生命共済

傷害共済

おケガの保障を充実させた4つのプラン

健康で正常に就業し、または日常生活を営んでいる方は無審査で加入できます。

おケガのプラン B型(ベーシックプラン) W型(ワイドプラン)
300万円 300万円
共済掛金 分割払(12回払) 880 円/月 910 円/月
死亡 傷害 300万円 300万円
交通事故・災害 300万円 300万円
後遺障害共済金 傷害による
後遺障害
12万円~300万円 12万円~300万円
傷害共済 入院
(1日につき)
3,600円 3,600円
通院
(1日につき)
1,800円 1,800円
傷害手術共済金 入院の間の手術 36,000円
入院のない手術 18,000円
加入限度 満6歳~満79歳 新規500万円
おケガと疾病のプラン S型(シンプルプラン) L型(ラージプラン)
300万円 300万円
共済掛金 分割払(12回払) 2,300 円/月 2,680 円/月
死亡 傷害 300万円 300万円
交通事故・災害 300万円 300万円
疾病・傷害の死亡 300万円 300万円
後遺障害共済金 傷害による
後遺障害
12万円~300万円 12万円~300万円
傷害共済 入院
(1日につき)
3,600円 3,600円
通院
(1日につき)
1,800円 1,800円
がん診断共済金 50万円
加入限度
06歳~満59歳
新規1,000万円
満60歳~満64歳
新規100万円
継続1,000万円
満65歳~満69歳
継続100万円

※交通事故・災害の場合は2倍になります。
他のコースもご用意しております。詳しくはパンフレットをお読みください。

共済金のお支払い例

障害共済B型 障害通院共済金 車椅子

このページは「傷害共済」の概要を表したものです。詳細については、「パンフレット」「重要事項説明書」をご覧ください。

所得補償共済

所得補償共済は、万一事業所の役員および従業員の方が病気やケガで働けなくなったときの所得を補償する制度です。

本制度の特色

  • 掛金は、年令・職種に関係なく一律です。また個人法人問わず働いている方であればご加入できます。
  • 地震・噴火または津波などによる病気やケガの就業不能も補償します。
  • 所得補償共済の掛金は生命保険料控除の対象となります。(個人契約のみ)

加入限度

新規加入 満15歳〜満64歳
継続加入 満65歳〜満69歳

共済掛金および契約限度

共済掛金は、1口月額500円です。契約限度は加入者の所得に応じて20口までご加入できます。(平均月間所得額がお支払いの限度となります。)

共済金のお支払い例

共済金のお支払い例

このページは「所得補償共済」の概要を表したものです。詳細については、「パンフレット」「重要事項説明書」をご覧ください。

医療総合保障共済

24時間・365日電話による「健康相談」をご利用できます。経営者のあなたとご家族・従業員を3つの保障プランでサポートします。

保障内容や掛金のご予算等に応じて3つのプランから選択できます。

  • ミニ医療共済プラン:ケガや病気による入院・手術保障のみのシンプルなプランです
  • がん共済プラン:高額にのぼるがん治療のための共済プランです。
  • しっかり医療ガードプラン:ミニ医療共済プランとがん共済プランを併せ持つ内容に、さらに保障を追加可能なトータルプランです。

加入限度

新規加入 共済期間開始日時点で満6歳以上満70歳未満
継続加入 継続時年齢が満90歳未満

このページは「医療総合保障共済」の概要を表したものです。詳細については、「パンフレット」「重要事項説明書」をご覧ください。

労働災害補償共済

労働災害補償共済は政府労災保険の上乗せ補償をする制度です。

特色

  • 加入は無記名方式ですので手続きが簡単です。
  • 掛金は経費として損金処理できます。
  • 共済金は事業所にお支払いします。
  • 労働力の確保が図れます。

共済金をお支払いする場合

政府労災保険の認定を受けた場合に限ります。

このページは「労働災害補償共済」の概要を表したものです。詳細については、「パンフレット」「重要事項説明書」をご覧ください。

探している情報が
見つからないときは?

新潟県火災共済協同組合では各種共済の資料をご用意しております。また、補償内容についてご不明な点がございましたら、下記お問い合わせフォームからご連絡いただくか、お近くの当組合共済取扱窓口にご相談ください。